【AviUtl】オートターゲットを優しく0から解説!

 カメラ制御に慣れてきて、
↑こんなサイトとか見てたら、(俺の恩師)
「オートターゲット?!なんじゃそりゃ!かっけーー」
てなると思います。
ですが、思うように上手く行かない、動かない…
色々あるはずです。
とまぁ、動かないことには始まりませんね。
このサイトは、とにかく’’動かす’’を目標に解説していきます。
まったく同じように設定すれば動きます。
(1280×720 30fps)

材料

f:id:pctiger322:20190104180553p:plain
▲まずカメラ制御を置きましょう。
f:id:pctiger322:20190104181145p:plain
▲そしてその下に図形を4つ配置
4つ全て拡張描画にしましょう。
f:id:pctiger322:20190104181328p:plain
▲こんな感じに4つ置きましょう。
f:id:pctiger322:20190104181720p:plain
▲カメラ制御の右上の+からオートターゲットを選択
f:id:pctiger322:20190104181851p:plainオートターゲットの設定を出して、
f:id:pctiger322:20190104182027p:plain
▲ここのLayerの番号を入力してます。
この場合、図形がLayer2 Layer3 Layer4 Layer5の上に置かれているので、上から順にその番号を入力して下さい。
f:id:pctiger322:20190104182215p:plain
▲はい、そしたらOKを押します。
f:id:pctiger322:20190104182354p:plain
▲ここからはあと少し。
ターゲットをクリックして直線移動を選択
1.00 ターゲット 1.00
の右側の値を5.00に入力して変えます。
1.00 ターゲット 5.00

完成…!

最初から再生してみて下さい。
動いたでしょ?
(え、動かない?コメントで教えて…)
※動きが遅いときはカメラ制御の長さを半分にしましょう。

これを元に、いろいろ動かします。
f:id:pctiger322:20190104183457p:plain
▲Layer2にある図形を選択して、
Z軸を-900に設定します。
再生してみて下さい。

立体的な動きになったでしょ?

じゃあ、そのまま変えずに
Layer4にある図形を選んで、透明度を100にして下さい。

何もない所に寄り道したよね?ね?
そんな感じで、いろいろいじって見て下さい!(イーズ、なめらかは元動画へ)

ちなみに俺が文化祭用に作ったやつ(オートターゲット使用)(お蔵入り)

 他の方の参考サイト


では!
(コメントよろしく)

0 件のコメント:

コメントを投稿